投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

基本は部下の質問に全て答えてはならない

イメージ
  部下の質問は答えてはなりません。 質問に答えるのが当たり前だと部下の成長の芽を潰してしまいます。 できる上司は質問に答えて部下を成長に導きます。 ・自分で考えないのがクセになる。 全ての質問に答えを与えてしまえば自ら考えなくなります。 楽して答えを得ようとするのが常態化してしまい、自ら判断せねばならない場面も答えを求めてしまいます。 部下が考えないで答えは得られるって思ったらそれはかなり危険な事で自ら仕事をやり抜けなくなるでしょう。 ・答えは1つであると思ってしまう。 さらに良くないのが答えは一つであると思います。 上司の質問も答えより、部下が自分で考えた答えが正しいって事も仕事じゃありえます。 つまり、100%正しい答えって仕事には無いんです。答えを求め続けるのは最終的に自分がしなければなりません。 上司が質問で教える目的は最終的に部下が自ら考え獲物を獲得する狩人みたいに自立させねばなりません。 結論・質問で全ての答えを与えてはならない。  答えはあえて全て答えずにヒントを与えて自ら答えを部下が探すようにせねばなりません。 それが考えて、自力でやる強い人に成長させます。 Twitterフォローお願いします。    Follow @kizuma77 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy     【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!   最短5分からの学習【BizLearn】        すべての社会人のための業務効率アップ講座【速読解Biz】   感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。  yuuj089@gmail.com

原則はメモはスマホで堂々としよう。

イメージ
  スマホのメモは積極的にすべきです。 こんな事を言うと非常識だと言われそうだがスマホでメモするのはかなり良いことなんです。 ・スマホを活用すればたくさんメモできる。 スマホはメモを打てるし、しかも綺麗。さらに画像やスクショまでできます。 紙のメモ帳よりも多機能ですし、万能過ぎます。これをうまく使わないのは逆に勿体ない事です。 ・スマホでのメリットはたくさんあります。 最初に殆ど答えを言ってしまったようなものですが画像を取れます。 大事な契約の時に契約書を撮影すれば後からトラブルになるのを避けれるし、他の人にメールすればチェックもして貰えるからより危機を回避できます。 さらにスマホならではですが文字を打つから字が汚いくて分からないって事もないし、気になる言葉があれば検索できます。 メモとしては十分過ぎるほどです。メモ用にブックオフでもう一台スマホ買って格安SIM入れて使っても良いくらいです。 結論・スマホのメモを中心にすべきだが紙のメモもしましょう 。 スマホはメモとして間違いなく活用すべきですがスマホさえあれば紙のメモは不要かって言えば答えはノーです。 まずはスマホでメモする姿は真剣さがなく感じられるし、実際に紙に書いた方が頭にインプットされやすいです。 紙に書くって面倒なんですが実はインプットをガッチリするには最短ルートなんです。 スマホをメモの中心にすべきだが何かを自分が成長のために習得したり、上司の心のこもった役に立つアドバイスなら紙にメモすべきです。 Twitterフォローお願いします。    Follow @kizuma77 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy     【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!   最短5分からの学習【BizLearn】        すべての社会人のための業務効率アップ講座【速読解Biz】   感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。  yuuj089@gmail.com

【鉄則】ステルス値上げはしてはならない。

イメージ
  ステルス値上げとは商品の容量を減らして一見すれば価格据え置きにする値上げです。 近年は原材料と人件費の増加で値上げラッシュでかなり苦労されてるでしょうがステルス値上げほど危険なものはありません。 ステルス値上げが得策でない訳をお伝えします。 ・ステルス値上げはバレやすい。 ステルス値上げは結構バレます。某大手コンビニのお弁当の底上げなど姑息な手段使ってもバレます。お客をなめてはいけません。 さらに個人がスマホで情報発信できますからステルス値上げの悪評はすぐにネットや動画に拡散されてしまいます。まさに公開処刑です。 ・スタイル値上げすれば顧客離れする。 ステルス値上げは企業がドンドン上がるコストに苦しんだ結果にやむなくするのでしょうが顧客はメーカーがコストアップに苦労したから仕方ないなんて思っちゃくれません。 ステルス値上げで騙されたからそのメーカーから買うのを辞めようってなりさらにこの酷さをネットに発信してやろうと思い拡散させます。 ステルス値上げで利益を確保するつもりが逆に利益を下げてブランドイメージまで下げてしまいます。コスト増だからステルス値上げを顧客からしたら詐欺で馬鹿だと思われてるって感じます。全く良いことないです。 まとめ・値上げするなら品質も上げよ。 ステルス値上げなんてあまりにも詐欺的なやり方するくらいなら原材料を良いものを使い価格を上げたほうが高級感も出るしステルス値上げよりずっと良いイメージを与えます。 もしくは逆の発想で量を増やし価格を上げるのでなく量を増やすのです。実際にカルビーのポテトチップスが天候不良でジャガイモが収穫出来ない状況下で行い売り上げとファンを獲得しました。 ステルス値上げから脱却せねばそれは負けを意味します。発想を顧客に喜ばれることに向けましょう。 Twitterフォローお願いします。    Follow @kizuma77 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy     【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!   最短5分からの学習【BizLearn】        すべての社会人のための業務効率アップ講座【速読解Biz】   感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。  yuuj089@gmail.com

電話はしてはならない3つの原則

イメージ
  仕事での電話はもはや不要です。 今や電話以外にメールやチャットもある中で電話はあまりに非効率です。 ・相手の時間を奪ってしまう。 電話をされると相手は自分のやってる作業を中断しなければいけません。 これが電話が1番良くない所でしょう。電話で作業を止めるから仕事のスピードが落ちる、結果的に後で遅れた分を取り戻さねばならなくなります。 さらにその電話が電話するほどの内容でなければさらに損失は拡大します。電話は時間とお金を奪ってます。 ・正確に伝えるのが難しい。 電話は文章に残らないし、慣れてない人なら上手く伝えるのは難しい。 電話で話すのが苦手な人は多いですよね。それくらいに電話で何かを伝えるは難しいのです。 こうしたいって伝えても相手は全く違う解釈で受け取り間違ったやり方をしてしまうかもしれません? さらに後でトラブルが起きても言ったか言わないかの争いにもなり、結局はうやむやで終わります。 メールみたく100%やり取りが残らないからトラブルが起きてもどの部分の言い方が悪かったかが分からないから再発防止や改善に生かすこともできません。 ・そもそも、電話すること自体がムダ。 電話すると時間はいつすれば良いとか、どう話そうとかいろいろ考えてしまいます。それがムダです。 時間もかかるし、話すから心も疲れますし、一回電話するだけででも無駄に時間と疲れが溜まります。 電話なんかせずに大概の事はメールで対処できます。極論言えば電話無くしても良いくらいです。 電話無くせば心的疲労は無くなるし、仕事にも集中出来て成果にも繋がります。 ・まとめ 重大な事以外は電話禁止ぐらいするつもりで電話を使用しなければ良いでしょう。 電話を使用しなければ自分の時間が出来て、イキイキと仕事に取り組む事ができます。 Twitterフォローお願いします。    Follow @kizuma77 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy     【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!   最短5分からの学習【BizLearn】        すべての社会人のための業務効率アップ講座【速読解Biz】   感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。  yuuj089@gmail.com

原則は職場の人間関係は悪くて良い。

イメージ
  職場の人間関係など悪くて当たり前だと認めてその中で最適な付き合いすれば良い。 人間関係は悪いのは悪くないんです。むしろ、悪い人間関係の中でどう人と適切に距離をとり接するかが大事です。 ・人間関係が悪くて当たり前。 良い人間関係の職場を探す方が難しいくらいに悪い人間関係の職場は多いです。 特に規模が大きくなれば大きくなるほど人は増えるから合わない人や嫌な人など多数居ます。優秀で大手企業に入るほど皮肉な事に悪い人間関係になりやすいです。 人間関係を良さを求めるってのは運にも左右されるし、良くしようとしても100%は不可能です。 ・別に無理して皆と仲良くしなくても良い。 人間関係を良くして皆と仲良くしようって発想は捨てましょう。 皆と仲良くしようとすれば間違いなく神経は擦り減らします。そもそも、職場は人と仲良くする場でなく人と利益を出す場です。 ワイワイ楽しく仲良くするのはどうでも良い事なんです。 数人で良いから互いに支え合える人が居れば十分だし、人数が少ない分深い仲間となれます。 少人数なら意思疎通がとりやすいし、深く互いの気持ちを理解し合えるから何かと楽しく接する事ができモチベーションもアップします。 例え何百人と仲良くなれたとしても深く付き合えなきゃそれは意味がないのです。 そもそも多人数と仲良くするは案外疲れるものでいろんな人と接するから自分の時間も減らしますし、人数多ければ仲間割れや派閥争い、利害の対立になります。かなり大変でボロボロになります。 結論・人数が少なくとも絆が深く付き合える人が居れば充分。   職場で仲良くする人は少なくて十分で皆と良い人間関係になる必要場ないし、皆と仲良くするは不可能です。 不幸中の幸いと言うべきかコロナ渦のテレワークで嫌な人と距離を取りやすくなりましたからこれを機会に本当に自分が必要な人で互いに結果を出せる人と繋がることを目指しましょう。 Twitterフォローお願いします。    Follow @kizuma77 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy     【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!   最短5分からの学習【BizLearn】        すべての社会人のための業務効率アップ講座【速読解Biz】   感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。  yuuj089@gmai

残念な人を叱るのではなく怒る人は人を潰してる。

イメージ
  怒ると叱るの違いを分からず部下に注意する人はまず強い組織を作ることは不可能です。 それくらいに怒る、叱るは重要なことです。今まで曖昧にしてきたとしたらかなりの人の成長を奪ってます。 では、怒る、叱るはどう違い、怒るはなぜダメなのでしょうか?これからお話しましょう。   ・怒ると叱ると違う。 まずは基本的に怒ると叱るについてです。怒るのは自分のイライラを感情的に怒りをぶつける、叱るは相手の成長を望んで強く言うです。 例えば買った商品に文句を言って怒鳴るを怒るですが、部下がミスをして出来るようになって欲しくて強く言うは叱るです。 指導する立場の人はなんとなくは違いが分かってるかもしれませんが実際には怒って感情を部下にぶつけてる人も多いのではないでしょうか? ・人を怒っても成長しないし人望を失う。 では、叱るでなく怒る事をするとどんなデメリットがあるでしょうか? ミスした部下に自分が腹が立ち自分の不満を思い切り部下にぶつければ、部下のほうは上司に当たり散らされたとしか思いませんし、どこを次に改善させれば良いかも分かりません、上司への反発しか生まれません。 さらに感情的に怒る上司を見れば他の部下もビクビクするでしょう。優秀な人はこんな上司の下で働きたくないってなり転職して去ってしまい。チームを崩壊させてしまいます。 結論・怒るでなく叱るを意識して欲しい。 注意するのは怒るでなく叱るが鉄則です。必どこが悪いかを伝え、どう改善させれば伸びるかを伝えましょう。 怒るでなく𠮟れば注意された部下もモチベーション高め成長に繋がります。 Twitterフォローお願いします。    Follow @kizuma77 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy     【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!   最短5分からの学習【BizLearn】        すべての社会人のための業務効率アップ講座【速読解Biz】   感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。  yuuj089@gmail.com

あえて逃げる事は成功する3つの鉄則!

イメージ
  逃げるは恥って常識は特に日本に根付いているが逃げない方が恥です。 逃げずに頑張るって精神が日本をこんな豊かにしたって良い一面はあるが、一方で無理しすぎてダウンしてしまう人も多いです。 1番良いのが逃げる事を考えましょう。逃げるってのは頑張ると同等なくらい需要です。   ・嫌なら辞めれば良い。 1番単純明快です。嫌なら辞めて良いんです。 嫌な環境で仕事しても心から楽しくないし、成長にも繋がりません。いくらやっても嫌なら辞めるがベストなんです。 ただし、つまらない仕事でも楽しさが見出そうなら続けるべきです。どんな仕事にも楽しさはあります。つまらないから即辞めるってのは逆に損します。 ・好きでも需要ないなら辞める。 例えばタピオカを販売する店員をやってて楽しいが需要自体が無くなって廃業の危機になってる。 こんな需要自体無くなってるなら辞めて逃げるべきです。沈みゆく船に乗ってるようなものです。 日頃から経済ニュースなど情報収集して自分の仕事は世の中で需要があり今後は大丈夫かを気にしましょう。 ・会社に縛られる生活を辞めて自分で生き抜く為に辞める。 まさにコロナ渦の今すべき事です。需要の話とかぶる部分はあるがいつどうなるか分かりません。 会社から逃げて自ら稼ぐ事が出来る必要は絶対にあります。会社はいつまでも安泰でありません。 ただ、いきなりは難しいですから逃げられるようにブログをコツコツ運営したり、資産運用をしたり逃げれるように動く事をしましょう。 ・まとめ 今回は逃げる事は成功の秘訣って事で仕事を辞めるべき3つをお伝えしました。 逃げる事を極める事は大成功のための重要など事です。 あなたはどうですか?本当は逃げるが正しい選択肢かもはしれません?今回の記事を参考に見直してみて下さい。 Twitterフォローお願いします。    Follow @kizuma77 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy     【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!   最短5分からの学習【BizLearn】        すべての社会人のための業務効率アップ講座【速読解Biz】   感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。  yuuj089@gmail.com

逆効果になる!時差出勤をしてはならない!

イメージ
  やたら駅でコロナ対策で時差出勤せよと放送ながしてるがその流れに乗ると危険です。 一見すると働く者にとってはメリットだらけに思えますが実際はかなりデメリットもあります。 ・時差出勤は良い事とは限らない。 やたら、オフピーク通勤って言ってますが口で言うほど良いものじゃありません。 時差出勤の悪いところは単純に出勤時間遅らせたら帰りが遅くなります。 さらには業務時間が遅くなるから生活リズムを保ちにくい、通常出勤してる人との交流がしにくい、時差出勤のために勤怠システムを作る手間がかかる。 単に時間を遅らせれば済む事ではなく会社の規則を変えたり、評価基準を変えたりかなり手間暇かかります。 こうしてみればかなりデメリットがあります。 ・時差出勤が従業員に与えるデメリット。 ここから個人に与える影響をみましょう。通常が9時から18時だったのが10時から19時になれば実働時間は変わらないが夜が遅くなる事で自分の時間が減ります。 コロナ渦の緊急事態宣言で飲食店や施設が時短営業ならかなり仕事後の楽しみが制限されてストレスが溜まります。 さらに時差出勤する事で時差出勤してない人との交流が途絶えやすく人との繋がりが希薄になり孤立しやすい状況を作ってしまいます。 時差出勤で遅く出た分残業しなければならない雰囲気も出て、断るのも難しくなります。 時差出勤は効率化どころか人の繋がりも無くして、自分の時間を持ちにくくし心身がボロボロになりかねません。 結論・通常出勤させた上で早く帰れるように取り組む。   時差出勤やるのに力を入れるくらいなら9時から18時が勤務時間なら17時に帰れるようにムダを省いた方が余程メリットあります。 時差出勤より定時より早く終わらす事を考えれば皆のモチベーションは上がり成果も上がります。 Twitterフォローお願いします。    Follow @kizuma77 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy     【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!   最短5分からの学習【BizLearn】        すべての社会人のための業務効率アップ講座【速読解Biz】   感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。  yuuj089@gmail.com

逆効果になる最初から100点を目指さないを間に受けてはいけない。

イメージ
  最初は100点でなく80点でも60点でも仕事は終了させろってのを間に受けて仕事したら非常に危険です。 良くビジネス書に完璧でなくて良いから早く出した方が良いってのです。それは半分は正解だが半分は間違いです。 ・最初から100点を求められる仕事はたくさんある。 完璧で無ければ致命的なミスとなる仕事はたくさんあります。例えば旅客機のパイロット、バスの運転手、医師、旅客機を設計する人、整備士。 もしも、旅客機のパイロットが何かいつもよりちょっと計器が不調だが80パーセントくらいは良いから離陸しようってやったらどうなるか?大事故になる危険があるだろう。 何でも100%でなく終わらそうとしたらとんでもない大損害を引き起こします。 ・最初から100点を目指さなくて良いやって気持ちが仕事を妥協してしまう。  100点でなくても早く終わらそうって気持ちは良いが100点でなく良いやって気持ちは気持ちが怠惰になります。 例えば営業マンならもう少しやれば売れたはずの商品が60%くらい力を出してやってうれなかったが良いって気持ちを生んでしまいます。 100点満点でなくても良いって意識をあまりに強くし過ぎると自分に甘えを生み勝てる勝負も勝てなくなります。 さらに言えば手を抜いた仕事をする人など顧客の立場からしても嫌なものです。100点にしようって気持ちがない人のサービスはどこか手抜き感を与えるものでしょう。 結論・100点満点にする意識は基本持ちつつも抜いて良いところは60点でも終わらせよ。 基本的全て100点満点にするって気持ちで仕事はすべきです。それが妥協や手抜きを無くし仕事を磨き続けます。 ただ、人の安全やブランドを傷つけたりしない重大局面以外は60%でも終わらせましょう。 後からチェックしてもらいゆっくり直せば良いんです。 100点満点を目指した気持ちでやった60点はいずれは大成するが60点目指した60点は怠惰で低い質で終わる事になるだろう。 Twitterフォローお願いします。    Follow @kizuma77 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy     【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!   最短5分からの学習【BizLearn】        すべての社会人のための業務効率アップ講座【速読解Biz】   感想や仕事依頼など御座いましたら お

会社に尽くすのは沈見そうな船に乗るくらい危険。

イメージ
 会社に入社しても会社に尽くしてはいけません。 会社に入れば貴方も組織の一人として利益を出さねばならないが最低限結果出す事だけ意識して会社には尽くす必要全くありません。 何故なら、会社に尽くすのはこれからの時代はマイナスでしかありません。それを解説します。 ・会社で働くは収入得る手段の一つに過ぎない。 会社は給料得るための手段で会社に入社する必要なんか全くない。 世間では就活や転職などいろいろなサービスがあるが正社員で就職しないイコールダメってのは大きな間違いです。 会社だけに収入を頼りそれ一つしかなければ倒産したら一発で転落します。 逆にフリーランスでも安定して収入得ればその選択肢は正解にもなります。 コロナ前は会社に就職で良かったかもしれないがコロナ渦の中では会社で働くは手段の一つでしかありません。 ・会社は貴方を助けてはくれない。 会社は貴方を助けちゃくれません。 まさにこれです。コロナで一気に状況が悪化すれば明日の仕事すら無くなります。 その時に会社は助けるかって言えば助けません。自分の事で精一杯ですから。 その時にブログなり動画なり他の収入源を用意してなかったらいきなり収入0円になってしまいまいますから、会社にビクビクしながら会社に尽くす毎日です。 結論・ 会社に尽くさずいつでも脱出する準備せよ。 会社に居てもいつ沈むかも分からない船に乗るようなものです。それなら第二の収入源を作りましょう。 とは言え、パチンコ、競馬は説明するまでもないが株やFXはオススメしません。 不確定要素も多いし、資金に余裕がない初心者がいきなり成功は難しいです。 ブログや動画など積み重ねて確実に成功するものをやりましょう。特にブログは無駄な時間を削りスマホから書けるので1番おすすめです。 人が用意した収入源に頼るのでなく自分で収入源を作り出す者が最終的に勝つ時代になってます。 今すぐに第二の収入源を自ら生み出すために早速取り掛かりましょう。 Twitterフォローお願いします。    Follow @kizuma77 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy     【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!   最短5分からの学習【BizLearn】        すべての社会人のための業務効率アップ講座【速読解Biz】   感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽