直ちに周りに尽くそうとするのを辞めよ!
周りのためにしようと思えば思うほど自分を苦しめる。
周りに尽くせばチームが良くなり成果が上がるって考えは間違いです。
周りに尽くそうっての自分を追い詰めるだけです。では、解説します。
・周りに尽くすのは終わりがない。
人に尽くせばそれはキリがありません。
あの人は悩んでないか、ミスはしないか?そんな事ばかり気にしてフォローばかりしてたらいつも気持ちは不安定。
そんな気持ちで自分の仕事をやり切って結果を出す事などできるはずありません。
いつも周りばかりに尽くそうとするから自分自身が人に尽くし過ぎてるのです。
・周りに尽くした分自分の気力が減る。
人に尽くすから自分の気が減ります。
周りに尽くし過ぎてヘトヘトで自分の仕事どころでなくなります。
加えてあまりに周りに尽くすので部下からナメられてしまいます。
あの人がフォローいつもするから手を抜いて大丈夫って慢心を生みます。
さらに余りに上司が部下に尽くしちゃうから部下の成長機会まで奪ってしまいます。
何かを指導するのは良いが何でもやってあげてしまうから部下は自らチャレンジする事も無くなります。成長の芽を潰してるのです。
結論・自分のために周りに尽くすって考えで尽くそう。
上司が100%部下に尽くす必要は全くありません。上司の役割はチームを勝たせる事で何でもお世話する事じゃありません。
自分が高い成果を出す為に部下に尽くすって考えれば不必要に部下を支える事も無くなります。部下を高め、自分を高めるにはあえて部下にやらせてピンチな時に支えるっ感じがベストなんです。
自分が結果出すって前提で部下に接する事をしましょう。
Twitterフォローお願いします。
感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。
yuuj089@gmail.com
コメント
コメントを投稿