一緒に飲食店で食べる人は仲良くない人と食べろ。
飲食店で一緒に食事する人は自分とは全く違うタイプと食べるのが成功に繋がります。
恐らくめちゃくちゃ批難されそうです。わざわざ合わない人と食べても楽しくない、対立になるなど。もちろん分かります。
でも、価値観違う人とあえて接するもちゃんと成功の秘訣があります。
・価値観同じ人とばかり接すると成長が止まる
価値観同じで仲の良い人とばかり飲食店で食べるのは楽しいでしょう。でも、それだけ新たな変化をしません。
全く同じ価値観な人から新しい視点や思考などを身につけるには限界もあります。加えてマンネリ化してしまいます。
今は非常に変化の激しい時代です。同じ価値観の人と食事していては変化にも取り残され、新たな道は開かれません。
・自負と全く価値観違う人と堂々と食事する人が勝ちます。
価値観違う人と食事で接すると最初は苦労もするでしょうが積極的にその人から学ぼうって姿勢を見せれば相手も良い気分になります。
自分も戸惑いはあるでしょうがその戸惑いが成長に繋がります。自分の仕事のやり方が全く違う、仕事の視点も全く違う。けれども、そうした刺激を受ける事により凝り固まった思考を新たな成功に向かわせます。
例えばかなり極端だが自分は営業マンならパイロットをしてる人を食事に誘い。仕事のアドバイスを受けるくらいにした方が良いです。パイロットの人なら危機管理など営業マンにも役立つかもしれません。
ちなみにFacebookなどで異分野の人と交流しやすいのでFacebookはオススメです。
・まとめ
自分が普段やってる仕事と全く違う分野をして価値観違う人と積極的に交流しましょう。その時に価値観違う人の考えを知り、自分に取り入れていくと全く違う道から成功に繋がります。
気に入ったらTwitterフォローお願いします。
コメント
コメントを投稿