コップに入れた水を持つ人に「水をこぼすな!」と言ってはならない!

ある人に コップに水を入れて持って来るように指示したら皆さまはその人に何と言いますか?

恐らくこう言うのではないでしょうか?

「水をこぼさずに持ってきてね。」と。この時点で間違ってます。これでは人の成功を遠ざけでしまいますね。

何故かは解説します。

・ポジティブな言葉よりネガティブな言葉のが残りやすい。

これはもう誰が悪いとかないです。太古からある生存本能でネガティブな言葉は心に残るんです。

仕事でも良くできたねって言われた時よりこれじゃダメだって言われた方が心に残りますよね。

つまり、先程の例で「水をこぼさないように。」って言われたらこぼしたイメージをしてしまうんです。ネガティブになってます。

引き寄せの法則で潜在意識は失敗に意識を傾けてしまうので水をこぼす可能性のが高くなります。

何かを売るときに売り上げを落とすな、契約のときに相手を怒らすなとか言ったら失敗をイメージして本当に失敗を引き寄せるんです。

では、どう言えば良いでしょうか?

・「水を上手に持ってきてね。」と言えば良い。

上手にコップに入った水を持ってきてと言われたらその人は上手に水を持つ事をイメージします。

つまり、潜在意識が成功した自分をイメージするからプラスの意識が潜在意識に入り成功に導くんです。

先程の仕事の例なら売り上げを落とすなって言うより皆に喜ばれるようにたくさん売ろうって言えば皆に喜ばれて売ってる自分をイメージします、契約も怒らせないようにでなくたくさん幸せにするように契約させようって言うのです。

プラスに向く意識を潜在意識に埋め込ませる言葉で仕事の指示を出すことにより指示された側は良いイメージをして、マイナスな言葉で指示するよりずっと目標達成をするようになるのです。

・まとめ

失敗するなと言えば失敗しやすくなります。

相手が上手くやって達成した場面をイメージさせるような指示すれば潜在意識の力で成功します。


 


Twitterフォローお願いします。

  





感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。 

yuuj089@gmail.com

コメント

このブログの人気の投稿

仕事を期日通りに仕上げる人は成功しない!

何でも仕切る人になってはいけない!

実は資格取得は無意味!