刺身に醤油を付けずに食べる人は本当か必要な人に巡り合う
皆さんは刺身に醤油を付けますか?だいたいが付けると答えるでしょう。
でも、成功するためには醤油は付けない事です。醤油を付けないのが何故良いのか?これから解説しましょう。
・醤油を付けない刺身を食べるように飾ってない人を見れる。
刺身に醤油を付けるって事は刺身に醤油の味を足すっ事です。つまりは人や物に何かを着飾ってる事です。
着飾ってる物事をいつも見て判断したらそれは判断を誤ります。例えば面接に来た人で容姿もよく学歴も職歴も良く、資格もある人をロクに見ずに採用したら全然ダメだったって事もあります。
コロナ渦の今はオンライン化していますから、気持ちが上手く通じずに着飾ってる人に騙されて判断を謝りやすいです。
特に刺身に醤油を付けず本質を見ることが、求められるでしょう。コロナ後も対人が増えると思いますから確実にスペックに騙されないようにしなければなりません。
刺身に醤油を付けるのは刺身本来の味が悪くても誤魔化せてしまいます。刺身に醤油を付けたのが美味いって決めつけるのは、スキルや経験があるのが全て良い人財って決めつけるようなものです。
確かにスキルも大事だが、スキルよりも心を込めて活躍するかどうかです。スキルに騙されてしまえばスキルないが本当は見落とした人のが活躍したって事もあります。
刺身に醤油を付けるのが当たり前だと着飾ってる人に騙され人罪に巡り合ってしまいます。
一方で刺身に醤油を付けないのが当たり前な人は本質を見ようとする習慣が身についてるから目立たないが活躍したり、キーパーソンとなる人財に巡り合います。
・まとめ
人財に巡り合いたいなら刺身に醤油をかけないで食べるように決して目立った凄さがない着飾ってない人の素をちゃんと見ましょう。
そういう人が実りある人財に恵まれます。
Twitterフォローお願いします。
感想や仕事依頼など御座いましたら お気軽にご連絡ください。
yuuj089@gmail.com
コメント
コメントを投稿